キャリアデザイン・メンタルサポート株式会社は、11月3日に沼津駅北口プラサヴェルデにて
「キャリアコンサルタント・産業カウンセラーに相談できるキャリアカフェ」を開催します。
イベントは相談窓口と、キャリアや日常生活に役立つテーマのミニセミナーの2本立てで行います。
相談窓口では国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラーが、皆様のキャリアや日常生活の悩みに関する相談に応じます。
キャリアコンサルタント、産業カウンセラーともに倫理綱領で守秘義務を負っておりますので、安心してお話しください。
また「カフェ」として、沼津市大手町の人気カフェ「チャトラコーヒー」をご提供します。
ここでしか飲めない、陸前高田の気仙横田うえのだい農園「あま〜いトマトジュース」もご用意。
どうぞお気軽にご来場ください。
日時:2023年11月3日(祝) 13:30 ~ 16:30
会場:JR沼津駅北口 プラサヴェルデ 301,302会議室
内容
1. キャリアコンサルタント、産業カウンセラーによる無料相談 (キャリアや日常生活での悩み等)
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラーが、キャリアや仕事、日常生活での悩みについてお話をお伺いします。
相談時間の目安 : 30分間程度
※ ここでの相談は、具体的な解決策をご提案することを目的としたものではありません。
皆さんの悩みをお話しいただくことで、ご自身を見つめ直したり、お考えが整理されることを目指す相談となります。
2. キャリアや日常生活で役立つミニセミナー
キャリアや日常生活に役立つミニセミナーを開催します。
1テーマ20分間程度のステージイベント、より詳しく知りたい方は登壇者と直接お話しいただけます。
ミニセミナーのテーマ
・ 性格統計学でコミュ力&自己肯定感UP!! / MaMo&SMILE 伊藤智美氏
・ ちゃんと知りたい「がん」のお話 / 日本癌治療学会 認定がん医療ネットワークナビゲーター 塩川晃一郎氏
・ 私は自衛官、国を守る仕事の職業観 / 防衛省自衛隊静岡地方協力本部 早川勉 1等陸尉
・ あなたの人生を豊かにする第3の居場所 / (一社)F-design 理事 川上大樹氏
・ 陸前高田に学ぶ 将来を決めないキャリア理論 / 国家資格キャリアコンサルタント 福島治男
テーマは今後、追加や変更になる場合があります。
10月4日 テーマ追加
10月9日 テーマ名修正 (ちゃんと知りたい「がん」にお話)
3. 1ドリンクサービス。
沼津市大手町のチャトラコーヒー、または陸前高田市気仙横田うえのだい農園の「あま〜いトマトジュース」 のいずれかを1杯ご提供します。
ミニセミナー詳細
テーマ1.統計性格学でコミュ力&自己肯定感UP !! ( 14:00-14:20 )
MaMo&SMILE 伊藤智美氏
Mamo&SMILEは、性格統計学を知って、コミュニケーションが本当に楽になった自身の経験から、笑顔になれるお手伝いを目指して、性格統計学によって、人間関係のお悩みのカウンセリング、セミナー、コンサルティングをしています。
ぜひ、性格統計学を知って人生の多くの時間を笑顔で過ごしませんか?
性格統計学は、株式会社ジェイ・バン代表の稲場真由美が16年間のべ12万人の統計データを解析し、人間関係がうまくいくコミュニケーション法として体系化した対人関係のソリューションメソッドです。
人の性格を2軸で4タイプに分け、立場とタイプの違いから、現状を分析し、「相手に合った伝え方、相手の言動の受けとめ方、関わり方」や、「ストレスを軽減法」がわかります。
1対1だけでなく、複数の人間関係にも役立つため、円滑な組織運営にも役立ちます。
「伝わらない理由」と「相手に合った伝え方」がわかります。
本当に些細な事から深刻な対人関係のお悩みまで、性格統計学にははっきりとしたわかりやすい答えがあるので、実践しやすく、反応も早いです。
性格統計学はとても内容が深く面白いのですが、残念ながら短時間で全てお伝えすることができません。
今回は、人間関係に悩んだりモヤモヤしたり…そんな時に、「あ、なんか性格統計学って聞いたことあったな」って思い出していただけるよう、頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しいなと思います。
テーマ2. ちゃんと知りたい「がん」のお話し ( 14:20-14:40 )
日本癌治療学会 認定がん医療ネットワークナビゲーター 塩川晃一郎氏
医療の発達により、今や「がん」は誰もが身近な存在になりました。10人に6人の男性、10人に5人の女性が癌に罹患し、その1/3は働く世代、癌は働きながら治療する病気、また周囲は治療しながら働く同僚を支える時代です。ここで癌への正しい知識を学びましょう。癌にまつわる数字 / 癌はどうやって出来るのか / 身体と癌の闘い / 日々進化する癌の治療 / 癌とお金の話し
テーマ3. 私は自衛官 国を守る仕事の職業観 ( 14:40-15:00 )
防衛省自衛隊静岡地方協力本部 沼津地域事務所所長 早川勉 1等陸尉
なぜ私が自衛官を志したのか?実際に自衛官としてどんな任務にあたったのか?近年増えつつある災害派遣で感じたものは何か?ご自身の経験から得られた職業観について、詳しくお話します。
テーマ4. あなたの人生を豊かにする第3の居場所 ( 15:00~15:20 )
一般社団法人 F-design 理事 川上大樹氏
高度成長期を過ぎ成熟社会へ、人生100年時代といわれる日本においては、第三の居場所「サードプレイス」を持つことが、人生を豊かにする鍵になります。サードプレイスとは、家庭や職場などとは違う、自分が居心地がよいと感じられる場所。富士市内の企業に勤務しながら、地域の中高生へのキャリア教育に取組む自身の経験も踏まえて、「第3の居場所」の大切さをお伝えします。
テーマ5. 陸前高田に学ぶ将来を決めないキャリア理論 ( 15:20~15:40 )
キャリアデザイン・メンタルサポート株式会社 代表取締役 福島治男
「みなさんには、今後一切キャリアに関する意思決定をしないでほしいのです。」アメリカの教育学・心理学者 J.D.クルンボルツの著書「その幸運は偶然ではないんです!」のエッセンスを、陸前高田で災害伝承、防災啓発活動を行う「桜ライン311」を就職先に選んだ青年、さまざまな職業を経て、陸前高田に就農した元エンジニアのキャリアと共にご紹介します。あわせて東日本大震災から11年経過した陸前高田の様子もお伝えします。
全体ディスカッション (15:40~16:00)